はじめに
塊根植物 小苗専門店 konaeを運営している佐藤です。
塊根植物の魅力に取り憑かれ、成長がゆっくりな塊根植物の成長を実感した時のあの喜びを、一人でも多くの方に共有したくて2023年春に開業しました。
今回は、塊根植物を買えるおすすめの植物イベントを5つご紹介します。
私も個人的に塊根植物を購入したことがあるイベントのみを紹介していきます。
①サボテン・多肉植物ビッグバザール
1つめは、東京都五反田のTOCビルで開催される、サボテン・多肉植物ビッグバザールです。
ファンの間では、「五反田BB」の愛称で呼ばれています。
おすすめポイントは、とにかく沢山の種類のサボテン・多肉植物を見ることができることです。もちろん塊根植物もたくさんあります。
40〜50の販売者さんがサボテン・多肉植物をテーブルに並べています。
入場料が一人500円かかりますが、十分にその価値があると思います。
3ヶ月に一度のペースで定期開催されていますので、まだ行ったことのない方はぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか!
次回の開催日程は、スケジュールを見てみてください。
販売者さんによりますが、ほとんどは現金支払いのみなので、予算を決めて現金を用意していくのがおすすめです。
②KISARAZU C&S FAIR
2つめは、千葉県木更津市にある「かずさアカデミアホール」で開催される、KISARAZU C&S FAIRです。
入場料は基本無料です。先行入場したい場合は別途チケットを購入する必要があります。
5月や10月に開催されることが多いようです。
このイベントも「五反田BB」に負けず劣らず、沢山の種類のサボテン・多肉植物を見ることができます。価格帯が少し安い印象もあります。
オークション(セリ)も行われており、安く植物を購入できるチャンスにもなります。
筆者は、声を出して金額を言うのが恥ずかしいため入札したことはありませんが、欲しい植物が出品されていて、声を張る勇気のある方は挑戦してみるのも良いと思います。
三井アウトレットパーク 木更津が比較的近くにあるので、買い物ついでに訪れるのもおすすめです。
東京方面からアクアラインを利用して車で向かう場合は、海ほたるに寄るのもいいかもしれません。
③FUJISAN FESTA
3つめは、静岡県富士市にある「ふじさんめっせ」で開催されるFUJISAN FESTAです。
入場料、駐車場無料のイベントです。
こちらも大規模な販売会で、毎年3月、5月、11月などに開催されています。
前述の2つのイベントと比較すると、エケベリアやセダム系の多肉植物の出店者さんが多いイメージがありました。共通する出店者さんもいます。
このイベントもセリがあります。
富士山も見える会場で、観光気分で楽しめます。
ちなみにこのイベントに行った際は、げんこつハンバーグのさわやかを必ず食べます。おすすめです。
④BOTANICAL BOTANICAL
4つめは、東京都千駄ヶ谷で行われる、BOTANICAL BOTANICALです。
東京以外にも、大阪、沖縄、台湾などでも開催されています。
おすすめポイントは、キャッシュレスに対応しているところです。
植物の品揃えや出展者の数で言えば先述したイベントに比べれば劣りますが、混雑対策として会計や梱包する場所が固定化されていて、イベント運営が洗練されているイメージです。
植物だけでなく、植木鉢や植物関連グッズなども豊富です。
都内に住んでいる方にとっては、アクセスも良く、気軽に足を運べる点も魅力です。
⑤キューエスノソウコイチ
5つめは、東京都中野区で開催される、キューエスノソウコイチです。
QS PLANTさんというお店の方が定期的に開催しています。
QS PLANTさんはnikaiという実店舗も営業していますが、その実店舗の一階の会場で開催されます。
おすすめポイントは、現地球のグラキリスの圧倒的商品数です。
現地球のパキポディウム・グラキリスをお探しの方には、1番にこのイベントおすすめします。
高確率でお気に入りのグラキリスが見つかると思います。
次の豊富なのがパキプスです。
その他はユーフォルビアや、冬季であればケラリアピグマエア、オトンナ、チレコドンなどの現地球がラインナップされています。
でも圧倒的にグラキリスが多いです。こぶしくらいの小さな株から、片手じゃ持てないくらいの大きな株まで取り揃えられています。
さいごに
塊根植物が買えるおすすめのイベントを5つ紹介させていただきました。
やっぱり実際に見て買えるのが一番安心だと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
ただ、お住まいが遠方の場合、交通費がかかって「そのお金で植物買えるじゃん…」となってしまう方や、
「現地球は高くて買えないし育てる自信もない。まずは実生からかな…」と思っている方。
そんな皆さまに向けて、konaeでは少しでも安心して購入いただけるように、写真をたくさん掲載して、育成環境を細かく記載してオンライン販売をしています。
konaeってどんなお店?と気になってくださった方は、こちらの記事もよければご覧ください。
そして、konaeの植物をぜひ一度見てみてください。
みなさんの塊根植物ライフが楽しいものでありますように願っております。