MENU

塊根植物が買えるおすすめの店5選【東京/千葉/埼玉/神奈川】

目次

はじめに

塊根植物 小苗専門店 konaeを運営している佐藤です。

塊根植物の魅力に取り憑かれ、成長がゆっくりな塊根植物の成長を実感した時のあの喜びを、一人でも多くの方に共有したくて2023年春に開業しました。

今回は、塊根植物を安心して買えるおすすめの園芸店を5つご紹介します。
実際に私も個人的に塊根植物を購入したことがあるお店のみを紹介していきます。

①鶴仙園

1つめは、東京都の駒込本店と、池袋店の2つの店舗がある鶴仙園さんです。

昭和5年創業のサボテン・多肉植物の老舗になります。
種類豊富な塊根植物を買える専門店は、東京の都心部ではこの鶴仙園さんだけになると思います。

大きくて立派な現地球から小ぶりな実生苗、夏型〜冬型まで幅広くラインナップされています。

ヨドバシHD 池袋ビル(旧西武池袋)の屋上にある池袋店には、何度もお邪魔させていただいてますが、品揃えや品質はさすがといったところです。
特に2024年12月頃から売場面積が広がり、さらに品揃えがパワーアップしました。

鶴仙園3代目園主の靍岡秀明さんの著書、ユーフォルビア 12か月栽培ナビも、非常に価値のある内容でおすすめです。

②mana’s farm

2つめは、埼玉県所沢市にあるmana’s farmさんです。

2棟のビニールハウスで管理されている植物を見ることができます。

お店の特徴としては、接客に力を入れられているなと感じます。
何度もお邪魔させていただきましたが、毎回店員さんが気さくに声をかけてくれます。

混雑状況にもよるかもしれませんが、質問にも丁寧に答えてくれました。
初めて塊根植物を買う方にはおすすめのお店だと思います。

代表のmana’s manakaさんは、ガーデニングの秘密 bymanas.manakaというYouTubeチャンネルで、有意義な情報を発信していますので、こちらもおすすめです。

現在はmanakaさんが沖縄で育てている「沖縄実生」に力をいれられているようで、mana’s farmに並んでいることもあるようです。

③グランカクタス

3つめは、千葉県印西市にある、グランカクタスさんです。

日本最大級の面積を持つ11棟の温室があり、販売品種3,000種以上の多肉植物とサボテンの育種と生産を行っているお店です。

小売店への卸も行っているお店ですが、一般のお客さんも普通に1株から購入することができます。

テレビ番組や、バッドボーイズ佐田さんのYouTubeチャンネルで何度も紹介されています。

温室を歩くと、もう宝探しさながらです。圧倒的な量。

難点は、圧倒的な商品数のためか、見やすくディスプレイされているわけではなく、一つ一つに値札や名札が付いていないことも多いので、初心者の方はちょっと大変かもしれません。

ただし、気になる植物があれば、店員さんに値段や育て方を聞いたりすると丁寧に答えてくれるので、安心して聞いてみましょう。

④タナベフラワー

4つめは、 神奈川県川崎市にあるタナベフラワーさんです。

3棟のビニールハウスに入ることができ、多肉植物、塊根植物を買うことができます。

基本的に、生産〜販売までタナベフラワーさんで行っているとのことで、比較的安価な値付けになっています。
だからといって、品質が悪いわけではありません。元気に生育しているように見受けられました。

綺麗に陳列されていて、一つ一つに値札や名札がついていて見やすいところも魅力です。

⑤シマムラ園芸

5つめは、埼玉県越谷市にあるシマムラ園芸さんです。

塊根植物の品揃えもさることながら、鉢や土などの園芸グッズも豊富で、LEDライトまで売っています。
個人の植物愛好家さんやクリエイターさんからも商品を仕入れており、植物から3Dプリンターで制作された鉢なども取り揃え、幅広い品揃えになっています。

流行にも敏感に対応し、人気が出てきた植物をいち早く仕入れて販売していらっしゃるイメージがあります。

近くに別棟のビニースハウスもあり、そこで定期的に様々な出展者さんを呼んで販売イベントも開催されています。
そのイベントに合わせて来店すると、よりたくさんの塊根植物を見ることができるかもしれません。ぜひチェックして見てください。

さいごに

塊根植物が買えるおすすめのお店を5つ紹介させていただきました。

やっぱり実際に見て買えるのが一番安心だと思いますので、ぜひ参考にして見てください。

ただ、お住まいが遠方の場合、交通費がかかって「そのお金で植物買えるじゃん…」となってしまう方も多いと思います。
そんな皆さまに向けて、konaeでは少しでも安心して購入いただけるように、写真をたくさん掲載して、育成環境を細かく記載してオンライン販売をしています。

konaeってどんなお店?と気になってくださった方は、こちらの記事もよければご覧ください。

あわせて読みたい
塊根植物小苗専門店konaeとは? konaeがどんなお店なのか、詳しく紹介します。


そして、konaeの植物をぜひ一度見てみてください。

みなさんの塊根植物ライフが楽しいものでありますように願っております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次