はじめに
塊根植物 小苗専門店 konaeを運営している佐藤です。
塊根植物の魅力に取り憑かれ、成長がゆっくりな塊根植物の成長を実感した時のあの喜びを、一人でも多くの方に共有したくて開業しました。
今回は、塊根植物を購入する5つの方法をご紹介します。
方法①実店舗で買う
まずは、塊根植物を取り扱っている園芸店などの実店舗で買うという方法です。
実際に植物を見て買うことができるので、安心できる方法です。
店員さんに聞けば、育て方を教えてもらえることもあります。
おすすめの実店舗をまとめた記事もありますので、ぜひチェックしてみてください。
方法②イベントに行って買う
塊根植物が販売されるイベントに参加して買う方法です。
大型のイベントに参加すれば、一気にたくさんの種類の中から購入する植物を選ぶことができます。
植物好きにとってはテーマパークです。
破産しかねないので、しっかり予算を決めて臨みましょう。
植物は一点もの。まったく同じ植物はありません。本当に欲しいものが見つかり予算内であれば、思い切って買うのもありでしょう。
「欲しいけど高くて買えなかった…」という場合は、悔しさをバネに頑張ってお金を貯めましょう。
おすすめのイベントをまとめて記事もありますので、イベントに行ってみたい方はぜひご覧ください。
方法③オンラインショップで買う
塊根植物を扱う園芸店やイベントは、全国的にはまだまだ少なく、都市部に集中しています。
なかなか都市部まで行けない方はオンラインショップで買うことも検討しましょう。都市部への交通費をかけるなら、オンラインショップで植物を買うのも手です。
実際に実店舗でも販売しているお店がオンラインショップもやっている場合もありますし、オンライン専門のお店もあります。
塊根植物を扱うオンラインショップは、STORES(オンラインショップを開設・運営できるプラットフォーム)に多いので、STORES内のハッシュタグ#塊根植物を見ると、たくさん商品が出てきます。
ぜひお気に入りのショップを探してみてください。
方法④フリマサイト(ヤフオク、メルカリ)で買う
ヤフオク、メルカリなどのフリマサイトでも、多くの塊根植物が流通しています。
本格的な生産者の方から趣味でやっている人まで、幅広い方が植物を出品しています。
これまで紹介してきた方法に比べると、比較的安い価格で買えることもあります。
ただし、高評価がたくさんついている業者の方なら比較的安心ですが、個人同士での取引の場合は植物の品質には注意が必要です。梱包が雑で植物が傷ついた状態で届いたり、状態が悪い植物を良いように見せて販売している可能性もゼロではありません。神経質な人や心配な方はフリマサイトでは買わない方が無難でしょう。
方法⑤海外から輸入する
海外から個人で輸入する方法です。
ここから輸入できるみたいな情報が出回っているわけではなく、シッピングコストや言語の問題で、初心者には難しい選択肢かもしれません。
個人輸入について情報交換できる有料のコミュニティがあるようなので、輸入に強い興味がある方は、ここに入会してみるのもいいかもしれません。
植物の個人輸入コミュニティ | P-iiC
このコミュニティを運営されている方は、ブログやインスタなどで有益な情報発信をされていて、わたしも興味深く参考にさせていただいています。
さいごに
塊根植物を買う方法を5つ紹介させていただきました。
私も欲しい植物が見つかると、ネットの海を何時間も彷徨っていました。
konaeでは、小さめの塊根植物を中心に販売しています。こちらの記事もよければご覧ください。
そして、konaeの植物をぜひ見てみてください。